看護師辞めたい
Nurse
経営状態が悪く無理な手術も。術後に振り回されるのは看護師ってこと忘れてません?
Q
専門外の患者さんを受け入れて治療。大丈夫なの?
A
消化器専門病院で働いているのですが、消化器の患者さんが一時減っている時期があり、入院患者さんが減ったので、病院経営の不安から、消化器以外の患者さんも入院させるようになりました。
呼吸器の領域である肺炎であったり、循環器の領域である心不全、更には皮膚科の領域である帯状疱疹といった疾患を消化器の医師が見ていて、何かあった時にちゃんと対処できるんだろうかと不安で仕方ありませんでした。
結局、大きなトラブルはありませんでしたが、何かあったときには看護師も多大な迷惑を被るわけだし、気が気でならず、ヒヤヒヤしっぱなし。気を遣いすぎてイライラしました。
Q
認知症の患者さんを受け入れ手術、術後のトラブルに振り回される
A
今働いている病院は、近年、患者さんの数が減少し、入院患者が減って手術件数も減り、経営不振になってきています。
2年連続で赤字になっており、昇給も持ち越しとなっていて、院長や理事長からも危機感が感じられるのはいいのですが、どんな患者さんでも受け入れてしまおうという感じで、やけくそになっている部分があり、先日も、認知症で他の病院では手術を拒否された患者さんが紹介されてきて、入院し、結局、医師が迷ったあげく、院長の命令で手術に踏み切りました。
しかし、案の定、術後のせん妄症状がひどく、ドレーンや点滴を抜いたり、徘徊したり、転倒したりとかなりのトラブル。
結局、振り回されるのは看護師。何かあったときに責任が問われるのも看護師。
とりあえず手術すればお金が入る、という噂も聞くと、自分のことばかり考えやがってとイライラしてきます。
確かに、経営状態が悪ければ、給料もカットされるし、自分としても他人事ではありませんが、看護師は違う病院に移ればいいわけだし、こんな苦労するぐらいなら、いっそ病院潰れちゃえばいいくらいの気持ちになってしまいます。